芦屋動物愛護協会では、野良猫と平和に共生できる街づくりを目指して2004年(平成16年)から飼い主のいない猫のTNR活動を行ってきました。2009年(平成21年)からは不妊去勢手術に芦屋市の助成金も使えるようになりました。20年間地道にコツコツと行ってきたこの活動の成果で、市全体として見ると、野良猫の数は明らかに減少していると思われますが、いまだ問題は山積みの状態です。さて、その問題とは?
Ashiya Society Prevention of Cruety to Animals
芦屋動物愛護協会では、野良猫と平和に共生できる街づくりを目指して2004年(平成16年)から飼い主のいない猫のTNR活動を行ってきました。2009年(平成21年)からは不妊去勢手術に芦屋市の助成金も使えるようになりました。20年間地道にコツコツと行ってきたこの活動の成果で、市全体として見ると、野良猫の数は明らかに減少していると思われますが、いまだ問題は山積みの状態です。さて、その問題とは?